Recent works

■2021年10月-22年2月

 

青森県庁主催「工芸品を売る人財事業」において

青森市の工芸作家さんの販促サポート業務を担当しました!

青森県内の伝統工芸・・・知らない分野や素晴らしい作り手さんがたくさん!

今回は、漆芸家の天野琴音さんと、錦石の小田桐さんのお二方と、

それぞれのビジュアルの制作やSNSによる情報発信の土台づくりをしました。

 

 

1.天野琴音さん(漆芸家)

https://www.instagram.com/cotone_amano/

天野さんが作り出す、津軽塗などの漆芸を取り入れた商品は

どれも不思議な色合いで、こんな色の表現できるんだ!と感動しきり。

「人の暮らしに寄り添う、余白のある作品を作りたい」と話す琴音さん。

 

今後の活躍が楽しみです!

 

2.小田桐錦石研究所さん

https://www.instagram.com/odagiri_stone/

お父様の代から続く「小田桐錦石研究所」の小田桐さん。

子供の頃から石に囲まれて育ち、石の良いところを引き出し魅せる

その確かな眼と卓越した技術は、青森随一のものです。

今別や津軽半島から採掘されるこの「錦石」、私はこれまで存じ上げず、

小田桐さんにお会いして初めてその存在を知ったわけですが、

この「錦石」(津軽石、ともいう)は、なんとあの

「津軽塗り」の元になっていると言われているそうで、

確かに!石の柄が津軽塗りにそっくり!(驚)

「錦石を語るなら津軽石」と言われるほど

土壌の成分の特性によって複雑で多様な色合いが生まれるこの地域の錦石。

かの太宰治も愛し、ポケットに入れて持ち歩いていたと言われています。

 

photo by Takashi Yamamoto(フォートセンター惣門)

カメラマン山本貴士さんによるビジュアル撮影の合間に、

作家さんご本人でも、簡単にかっこいい写真が撮れるセッティングや

スマホの使い方などをお指導いただきました。

こういうことって、多くの作り手さんにとって悩みの種であり、

でもこうしてコツを学べたら一気に撮影がしやすくなりますね。

こういったことも、今回よかったことの一つでした。

■2020年9月オープン!

東京有楽町の「EIGHT BASE」

八戸圏域8市町村のお土産や食を楽しめる新スポットがオープンしました。

オープニングの品揃えとディスプレイを担当しました!

https://8base.jp

事業主体:八戸市

運営会社:株式会社金剛

各市町村の関係事業者様、他多くの皆様とのネットワークにより、

とてもあたたかい空間が生まれております。

お近くにお立ち寄りの際はぜひどうぞ。お食事もちょい飲みもできます^^

■2020年以前の活動

<2020>

1.お座敷で郷土料理とえんぶりを愉しむ会

実施期間:2020年2月15日(土)

受託業務:企画、運営

内容:食事とともにえんぶりを鑑賞する会(昼・夜2回公演)

主催:株式会社金剛

開催場所:割烹金剛

出演団体:糠塚えんぶり組、重地えんぶり組

 <2019>

1.お座敷で郷土料理とえんぶりを愉しむ夕べ

実施期間:2019年2月17日(日)

受託業務:企画コーディネート

主催:割烹金剛

開催場所:割烹金剛

参加団体:糠塚えんぶり組、十一日町えんぶり組

http://kongou-group.com/

 

2.三陸国際芸術祭2016

実施期間:2019年2月23日・24にち

受託業務:三陸国際芸術祭2019八戸公演プログラムディレクション

主催・企画制作:三陸国際芸術推進委員会、ほか

開催場所:八戸まちなか広場「マチニワ」、南部会館ほか

参加団体:鮫神楽、市川神楽、松森町津軽獅子舞、ニューズグズ・グテュッルッ

https://sanfes.com/

 

 3.八戸酒造(株)蔵活用事業

実施期間:通年

受託業務:酒蔵の遊休スペースやホールを活用した文化事業の企画、コーディネート業務

開催場所:八戸酒造(株)北蔵2F、煉瓦ホール等

https://www.mutsu8000.com

 

4.酔っ払いに愛を2019~横丁オンリーユーシアター~ 

実施期間:2019年10月4日(金)5日(土)11日(金)12日(土)

受託業務:プログラムディレクション業務

主催:八戸横丁連合協議会、八戸ポータルミュージアムはっち

開催場所:青森県八戸市中心市街地内の横丁エリア、八戸ポータルミュージアムはっち

参加アーティスト・関係団体:五十嵐結也・中村理、十日市秀悦、重森一、かえるP、日比谷カタン、オナン・スペルマーメイド、清水宏、演劇系女子、ほか

協賛:ムーンプラザ、南部電機(株)、オリエンタル酒販(株)、蜘蛛の糸、サニー運転代行、シャングリラ、八戸液化ガス(株)、コミュニティラジオ局BeFM、三八五観光、(株)ライケット、(株)類家大学堂薬局、八戸タクシー、いわとくパルコ、中居食品容器(株)、PROA LLC.

https://yopparai8.jp/2019/onlyyoutheater/

 

5.富谷しんまちアートイベント

実施期間:2019年11月16日(土)17日(日)

受託業務:イベントコーディネート業務

主催:富谷市

開催場所:富谷しんまち商店街

参加アーティスト:浅田政志(写真家)

https://shinmachi-tomiya.com/information/493

 

6.European Eyes on Japan 八戸展~日本に向けられたヨーロッパ人の眼~

実施期間:2019年7月20日(土)~8月4日(日)

受託業務:展示コーディネート業務

内容:展覧会およびトークイベント、ギャラリートーク

主催:EUジャパンフェスト

開催場所:八戸酒造㈱ 北蔵2F

参加アーティスト:Alexandra Pace(Malta)、Alice Wellinga(Netherlands)

キュレーター:菊田樹子

 

7.三陸国際芸術祭2019秋・八戸プログラム

実施期間:2020年11月3日(土)・4日(日)

受託業務:三陸国際芸術祭2019八戸公演プログラムディレクション

主催・企画制作:三陸国際芸術推進委員会、ほか

開催場所:南部会館、白銀公民館ほか

参加団体:白銀神楽(八戸)、法霊神楽(八戸)、左比代虎舞(八戸)、バロンダンス&トゥランブーラン(インドネシア・横浜)

 

https://sanfes.com/

 

【講演会出演等】

・12月 八戸青年会議所まちの魅力発信委員会 勉強会講師

・11月 八戸倫理法人会モーニングセミナー 講師

・6月 湊中学校3年生 講師

・5月 八翠会 講演会講師

 

<2018>

<2017>

<2014-16>

 1.酔っ払いに愛を2014~横丁オンリーユーシアター~

実施期間:2014年10月2日(木)~4日(土)

受託業務:プログラムディレクション業務

主催:八戸横丁連合協議会、八戸ポータルミュージアムはっち

開催場所:青森県八戸市中心市街地内の横丁エリア、八戸ポータルミュージアムはっち

参加アーティスト・関係団体:十日市秀悦、斉藤栄治、重森一、小笠原雅&黒田眸、後藤かおり・安斉研究所(ウマジン)、高橋和誠、佐貫巧&嶋崎綾乃、金子愛帆、かえるP、演劇系女子、田端春香&岡安夏音子、Misawa International Traveling Show、高舘駒踊保存会、ほか

http://www.yopparai8.jp/2014/onlyyoutheater

 

2.はっち魚ラボ&田附勝「魚人」

実施期間:2014年4月~2015年3月

受託業務:はっち魚ラボ 市民協働プロジェクト コーディネート業務、田附勝「魚人」コーディネート業務

主催:八戸ポータルミュージアムはっち

開催場所:八戸ポータルミュージアムはっち、八戸市内の漁港を中心とした地域

 

参加アーティスト・関係団体:田附勝、青森県立八戸水産高校、ハマリレーションプロジェクト、株式会社金剛、有限会社ジーエムケーブラザーズ、東京魚市場 卸協同組合、夏坂照夫、峯山伸也、長崎泰一、西本匡、千葉ひろみ、八戸市市営魚菜小売市場、八戸市南浜漁業協同組合、鮫浦漁業協同組合、白浜、深久保、大久喜、金浜など浜のみなさま、福嶋一雄 深川修一、石井徳幸、滝川健作、川向順一、高橋ミ子、副島キク、高橋ヤエ、深川慶夫、磯嶋久美子、大祐神社、塩釡神社、青森県立八戸東高等学校演劇部、白井啓之、辻眞弓、小笠原雅、黒田眸、ミニチュア工房ちびっつ@、コミュニティラジオ局 BeFM、株式会社金入、 企業組合ユキパル、株式会社エフデーネット、八戸市議会副議長 豊田美好、八戸市水産事務所、八戸市博物館、八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館

http://hacchi.jp/programs2/gyolabo/2015/04/001689.html

開催場所:岩手県盛岡市 KANEIRI STANDARD STORE内

参加アーティスト・関係者:田附勝(写真家)、小岩秀太郎(全日本郷土芸能協会、東京鹿踊)

http://www.kaneiri.co.jp/shop/

 

 3.KANEIRI STANDARD STORE 企画展[1 WALL,1 TOHOKU]

実施期間:2014年10月~11月

受託業務:企画展シリーズ①キュレーション業務(写真家・田附勝)

主催:株式会社金入

 

4.八戸酒造(株)蔵活用事業

実施期間:2014年4月~現在

受託業務:酒蔵の遊休スペースやホールを活用した文化事業の企画、コーディネート業務

開催場所:八戸酒造(株)北蔵2F、男山ホール等

これまでの主催、関係団体:[インシデンツ2015]インシデンツ2015実行委員会、八戸学院短期大学、八戸学院大学、飯田竜太、佐貫巧、嶋崎綾乃、ほか

http://incidents-hachinohe.jimdo.com/

 

5.酔っ払いに愛を2015~横丁オンリーユーシアター~ 

実施期間:2015年10月9日(金)~11日(日)

受託業務:プログラムディレクション業務

主催:八戸横丁連合協議会、八戸ポータルミュージアムはっち

開催場所:青森県八戸市中心市街地内の横丁エリア、八戸ポータルミュージアムはっち

参加アーティスト・関係団体:江戸八艶椿、チェ・ジェチョル、未来.Co、ノイズ中村、十日市秀悦、後藤かおり+安斉研究所、金子愛帆・矢吹唯、かえるP、松原夢路、古屋正成、大庭れいじカンパニー、シロクマボーダーライン、アレルゲンシアター、MISAWA INTERNATIONAL TRAVELING SHOW、Emel Oriental Dance(全15組)

協賛:ムーンプラザ、南部電機(株)、オリエンタル酒販(株)、蜘蛛の糸、サニー運転代行、シャングリラ、八戸液化ガス(株)、コミュニティラジオ局BeFM、三八五観光、(株)ライケット、(株)類家大学堂薬局、八戸タクシー、いわとくパルコ、中居食品容器(株)、PROA LLC.

*第25回青森県民文化祭の参加プログラム

http://www.yopparai8.jp/2015/onlyyoutheater

 

6.チェ・ジェチョル八戸を行く vol.1 [えんぶりの八戸を訪ねて]

実施期間:2016年2月17日~21日

主催:合同会社プロア、チェ・ジェチョル

開催場所:八戸市内各所

アーティスト:チェ・ジェチョル(韓国太鼓演奏家)

http://choijaechol.wixsite.com/news

協力:八太郎えんぶり組、INCIDENTS2016実行委員会

 

7.三陸国際芸術祭2016

実施期間:2016年7月~10月

受託業務:三陸国際芸術祭2016八戸公演コーディネート業務(8月開催)、大船渡公演スタッフ(9月開催)

主催・企画制作:NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN)

開催場所:岩手県大船渡市、青森県八戸市、東京都港区

参加アーティスト・団体:内丸えんぶり組、法霊神楽、永浜鹿踊、トブロン農楽団、五本松神楽、北村成美、中西レモン、赤丸急上昇、小林あや、マニシア、ロスホコス、エユセル<インドネシア>、サンガニ・スニ・マリシン<インドネシア>、櫻田素子、バロンダンス<バリ>、フィリピン国立芸術高校<フィリピン>、ライオンダンス<フィリピン>、胡屋・仲宗根遊び獅子、女川港大漁獅子舞まむし、浪板虎舞、甫嶺獅子舞、盛岡さんさ踊り、臼澤鹿子踊、竿燈、大槌虎舞、金津流浦浜獅子躍、トゥラン・ブーラン、磯島未来、今津雅晴、斉藤道有、トチアキタイヨウ、原田ミドー、三浦のろこ、大黒貴之、前田彬、田中のぞみ

http://sanfes.com/

 

8.酔っ払いに愛を2016~横丁オンリーユーシアター~

実施期間:2016年10月7日(金)~9日(日)

受託業務:プログラムディレクション業務

主催:八戸横丁連合協議会、八戸ポータルミュージアムはっち

開催場所:青森県八戸市中心市街地内の横丁エリア、八戸ポータルミュージアムはっち

参加アーティスト・関係団体:江戸八艶椿、斉藤栄治、un-pa、かえるP、十日市秀悦、小笠原雅+黒田眸、清水宏、仲坪由紀子+うみねこオールスターズ、後藤かおり、y.y.y、華うた(全11組)

協賛:ムーンプラザ、南部電機(株)、オリエンタル酒販(株)、蜘蛛の糸、サニー運転代行、シャングリラ、八戸液化ガス(株)、コミュニティラジオ局BeFM、三八五観光、(株)ライケット、(株)類家大学堂薬局、八戸タクシー、いわとくパルコ、中居食品容器(株)、PROA LLC.

後援: NHK青森放送局 RAB青森放送株式会社 株式会社 青森テレビ 青森朝日放送株式会社 株式会社八戸テレビ放送 めんこいテレビ 東奥日報社 デーリー東北新聞社 コミュニティラジオ局BeFM 株式会社エフエム青森 八戸商工会議所 株式会社まちづくり八戸 八戸中心商店街連絡協議会 公益社団法人八戸観光コンベンション協会 協力 八戸横丁連合協議会 ジャスマック八戸館 金剛ビル 男山ビル オリエンタルビル 楢館七番街 ムーンプラザ 

http://www.yopparai8.jp/2016/onlyyoutheater

 

9.チェ・ジェチョル八戸を行く vol.2 [八戸の横丁界隈を訪ねて]

実施期間:2016年10月8日(土)~10日(月)

主催:合同会社プロア、チェ・ジェチョル

開催場所:青森県八戸市中心市街地内の横丁、および市内各所

アーティスト:チェ・ジェチョル(韓国太鼓演奏家)

http://choijaechol.wixsite.com/news

協力:八戸市六日町商店街振興組合、酔っ払いに愛を実行委員会、はっち

 

The pieces of interest

最近気になっていること。

Gyojin~fishing people

活動の拠点であり、私が生まれ育った青森県八戸市は、三陸屈指の漁業のまち。2014年に関わった写真家・田附勝氏とのプロジェクトをきっかけに、海の人々とその生業に出会い、魅了されています。

folk performing arts

法霊神楽などに代表される神楽や、八戸えんぶり、三社大祭は、郷土の生活を映し出す貴重な営みです。加えて、八戸以外の芸能者たちとの出会いが重なり、そのたくましさと美しさに、魅了されています。

exchanging over the areas

八戸、青森、東北、日本。自分自身が暮らすこの土地も好きですが、アジアをはじめ諸外国の人々や文化に触れることが純粋に好きです。言語、芸能、食、など、その違いに触れる面白さに、魅了されています。